キャンセル警察24時

ヴァイスシュヴァルツの平和を守る為、キャンセルヤクザとの戦いは続く。

スポンサーリンク

【WSデッキレシピ】扉門GGO

f:id:wshukami:20181127030517j:image

先日発売されたGGOのデッキを友人と考えていたら、ある程度まとまった構築ができたので紹介させて頂きます。

 

発売日直後にあげている考察記事に追記で終わらせようかとも思いましたが、解説をつけてもいいかなと思えるような構築になりました。

せっかくならばと言うことで、今回解説付きで一つの記事とさせて頂きます。

 

それでは早速デッキレシピの紹介に入ります。

 

デッキレシピ


f:id:wshukami:20181127010829j:image

TDの扉対応+「魔王ピトフーイ」。

足回りを重視して堅実に戦う構築にしました。

レベル1からクロックドローをストップして戦うのが理想です。

今回レベル1での行動はTDの「やってやる!レン」になりました。

詳しくは後程解説で説明しますが、こちらが現状安定するのかなと思いました。

レベル3はやはり「魔王ピトフーイ」ですね。

回復持ちなのと、門のcxが欲しかったので今回はこちらに。

 

それでは採用理由と枚数の解説に移ります。

 

採用理由とその枚数解説

レベル0

f:id:wshukami:20181127011604j:image

レベル0のアタッカー件手札のcx処理カード。

このタイトルはレベル0の調整がかなり難しかったです。

このカードはアタッカーとして使えるパワーを出せる、手札調整、山札削りとかゆいところに手が届くカードです。

収録中互換(手札のcxを捨ててキャラ回収)がないので実質その枠。

山札を削りたくない時に出さざるを得ない状況が弱いので2枚のみ採用。


f:id:wshukami:20181127012249j:image

霞互換。

レベル0で手札を消費せずにアタック数を増やせる強いカードですね。

しかし今回は枠がつくれずに1枚のみ採用。

最初は0枚だったのですが、あまりにもレベル0が弱かったので1枚だけ採用しました。

どうしても必要な時に「死への執着ピトフーイ」(オカケンもどき)で引っ張ってくる1枚。


f:id:wshukami:20181127012708j:image

フィレス互換。

手札のcx処理目的です。

レベル1のcx対応が欲しいカードを持ってこれる訳でもないので、こちらで必要なカードを持ってきましょう。

枠もないですし、そこまで必要なカードでもないので1枚のみ採用。


f:id:wshukami:20181127013051j:image

忍者集中。

相手のトップチェックはアタックする順番を決められるので強いタイミングもあります。

しかしそれが目的というより、単騎レスト集中だから採用してあります。

「やってやる!レン」を採用しているせいで、目的のカードにアクセスする手段が少ないのでこのカードでしっかり集めましょう。

レベル3でアタックの順番を決める為に場に出すこともあるので4枚採用。

f:id:wshukami:20181127013540j:image
特殊暁。

最初は辛いカードだなと思いましたが、弱みよりもイベントを持ってこれる強味が大きかったので採用しました。

これで「サテライトスキャン」を持ってくると山札が8枚削れるので1週目の山札削りが安定します。

もちろんレベル1のキャラを持ってくるのも強いですね。

外したらかなり厳しいですが、この構築は手札の維持がある程度楽なので採用しました。

特殊相殺に弱く、依存度もそこまで高くないので3枚のみ採用。

2枚だと必要ない時にしか引かないのではないかと思い3枚。


f:id:wshukami:20181127014145j:image

cx交換は強い。

レベル1でのcx連動が成功しないとかなり厳しいので、それを安定させる為に採用。

レベル3が登場時回復のみなので、レベル3で門のcxを手に入れるのにも役に立ちます。

特殊相殺でもあるのでアタッカーにもなりますね。

2枚採用したかったのですが、枠が足りなかったので1枚のみ採用。


f:id:wshukami:20181127014628j:image

オカケンもどき。

「勝機を伺うレン」などアタッカーや、集中などシステムを持ってきます。

レベル0があまり強くない構築なので、レベル0のクロック5で止められた時の対策としても採用しています。

レベル1でもクロックドローの代わりに「やってやる!レン」を引っ張ってきたりします。

通常のオカケンよりもはるかに弱いですが、あると助かるカードだと思います。

早出しの条件でもありますが、そちらは狙っていないので2枚のみ採用。


f:id:wshukami:20181127015043j:image

これを紹介したくて今回この記事を書きました。

イベントも参照しているのがかなり強いです。

トップチェックで外すのがcxのみなので、集中を回すのか、「後方火力フカ次郎」「裏切りと恐怖エム」で相手の除去をするのか、そのまま踏んでキャラかcxを回収するかを選べます。

cx以外を捲れば1コストで手札の維持ができるのでクロックドローが不要になります。

「徹底した小ささレン」と合わせるとストックも回復し、起動効果も使えるので相性が良いですね。

総じてこのタイトルに必要な動きを助けてくれるカードです。

使うタイミングをしっかり考えて使えば十分強いと思います。

レベル0ではあまり使わず、レベル2までに引ければ問題ないので3枚のみ採用。


f:id:wshukami:20181127020303j:image

移動。

レベル0で一番楽に手札を維持できるのはやはりこれ。

しかしあまりにレベル0に必要なカードが多いので2枚しか採用できませんでした。

正直レベル0はある程度諦めました。

引けたら強いので引けると信じましょう。

レベル1


f:id:wshukami:20181127020801j:image

起動誘発でリバースを取った時に1ストブ。

このカードと「看破された抵抗エルザ」が相手をリバースさせる必要があるので、cx対応はリバース要求のない「やってやる!レン」を選びました。

先にレベル1に上がった時や盤面の固い相手などと当たった時に、cx対応のキャラとこのカードのリバース要求が重なると上手く動けないと思いました。

「卓越した戦闘技術エム」との相性もよく、レベル3では回復し続けるのが目的のデッキなのでストックを貯められるこのカードは非常に強力。

相手が踏める面を残してくれている限りアンコールし続けるので2枚のみ採用。


f:id:wshukami:20181127021524j:image

島風改互換。

「徹底した小ささレン」と「看破された抵抗エルザ」の踏める範囲を上げます。

実はこのデッキで返しのパワーが一番高いカード。

返しのパワーラインが低すぎるのでカウンターは全部抜きました。

レベル1では基本的に「やってやる!レン」を並べたいので2枚のみ採用。


f:id:wshukami:20181127022117j:image

1コストのいつものハルヒ互換。

パワーが高く、かなり広い範囲の相手を踏めるので1度出せればレベル3まで維持できることもたまにあります。

最初は2枚採用していましたが、あまりに場に出す機会が少ないので1枚になりました。

無理に狙わず、上から引いた時に使えれば十分でした。


f:id:wshukami:20181127022702j:image

レベル1の手札を増やす手段。

リバース要求が他のカードと重ならず、きれいに手札をつくることができます。

相殺なのでアポクリファのアストルフォや、冴えカノの英梨々などに強いのもポイント。

レベル1のメインアタッカーなので4枚採用。


f:id:wshukami:20181127023245j:image

カメラ互換カウンター。

山札を削りながら必要なカードを探すことができるこのカードは本当に強いですね。

カウンターとして使うとcxのない山札を変えることができるのでカウンター付きは本当に強い。

「卓越した戦闘技術エム」でこれを捲るとびっくりするくらい強い。

できればレベル1で1枚以上引きたいカードですが、3枚で十分です。

レベル2


f:id:wshukami:20181127023711j:image

ラブライブサンシャインメタ。

1点バーンテキストのある相手には一応場に出しましょう。

そこまで必要ないので1枚のみ採用。


f:id:wshukami:20181127034348j:image

早出し相殺。

こちらの盤面が弱すぎて相手の盤面もつられて弱くなることが実は結構あります。

そうしていると-3000修正で前列が2面溶けるなんてこともたまにあります。

実質こちらのキャラ全面+3000なのでレベル3でも足りないパワーを補ったりしてくれます。

レベル2でのパワーが低すぎるので、早出しに対処する為に2枚採用。


f:id:wshukami:20181127024544j:image

ひなろじなど理不尽なパワーを出してくる相手に非常に強力。

「卓越した戦闘技術エム」でcxが捲れた時には確定なのでレベル2からは視野に入れておきましょう。

しかし外すとただ弱いので1枚のみ採用。

レベル3

f:id:wshukami:20181127024906j:image

門のcxが引けない時には最悪このカードに「ムラマサF9」を付けて詰めに行ったりもします。

2枚欲しかったですが、枠がなかったので1枚のみ採用。

ラブライブサンシャインがいなくなれば「とっておきの作戦フカ次郎」を抜いてこちらでも良いかもしれませんね。


f:id:wshukami:20181127025305j:image

1コスト回復。

「魔王ピトフーイ」を出したくない時に出すカード。

本当にたまに早出ししますが、基本的にしません。

「ムラマサF9」まで使おうと思うとストックがかなり必要になるので、「ムラマサF9」を引いている時にはかなり強力。

こちらも同じく2枚欲しいですが、枠がないので1枚のみ。


f:id:wshukami:20181127025757j:image

1ターンで詰めるというより、相手のレベル3を踏みながらバーンを飛ばすカード。

理想としては2ターンかけて詰めることですが、中々そうもいきませんね。

回復も持っているので十分強いカードだと思います。

「ムラマサF9」と合わせると1ターンで詰めれるようになりますね。

回復かつこのデッキの詰め手段なので4枚採用。


f:id:wshukami:20181127030131j:image

最終兵器。

レベル1以降に引いたらそのままキープしましょう。

最初は2枚採用していましたが、複数引くと悲しくなるので1枚のみに。

しかししっかり運用すれば1枚でも十分です。

詰めにいくより回復しながらチャンスを待つデッキなので、引いたら維持して最後に使うという方法で落ち着きました。

2枚に増やしてより詰めやすくするのも良いと思います。

 

回し方解説

今回は不採用カードの解説は割愛させて頂きます。

入れた方が良いと思うカードがあればぜひご自身で変えてみて下さい。

 

レベル0のマリガンでは扉のcx、「やってやる!レン」、レベル0以外は捨てます。

先攻であれば、移動か「豪快な戦法フカ次郎」、「死への執着ピトフーイ」のどれかを引いていない場合はアタックせずにターンを返しましょう。

次のターンからアタックしていけば問題ありません。

後攻であれば踏める範囲で相手のキャラを割りましょう。

レベル0は相手を踏めないことも多いデッキなので我慢してストックだけ作りましょう。

自分でも相手でも、どちらが先にレベル1に上がっても困らないので手札を維持しながらストックだけ意識して戦いましょう。

アポクリファ、冴えカノ相手には先に上がりましょう。

 

レベル1では「やってやる!レン」をできる限りならべながら集中や「サテライトスキャン」で山札を削りましょう。

踏める面を「徹底した小ささレン」か「看破された抵抗エルザ」で踏んで枚数を稼ぎます。

「やってやる!レン」が2枚以上と「卓越した戦闘技術エム」があればここからクロックドローを止めても問題ありません。

ストックを多少使ってでもここからダメージを抑えていかないと最後に押し負けます。

もちろん手札が弱いのであればクロックドローしましょう。

 

レベル2も基本的に同じです。

「卓越した戦闘技術エム」でトップを確認しながら動き、cxであれば適宜行動を選びます。

 

レベル3は回復しながら「魔王ピトフーイ」で詰めにいきます。

こちらの山札の状態を見ながらあと何ターンあるのかを考えて動きましょう。

2ターンかけて詰めるか、「ムラマサF9」でいっきに詰めるかを考えます。

しっかりストックを作れていれば2ターンかけて「魔王ピトフーイ」を使うことも、「ムラマサF9」+「魔王ピトフーイ」2面もできるのでどちらかを目指しましょう。

 

扉門GGOまとめ

レベル1のcx対応でリバース要求がなく、cx不要のリバース要求カードでアドを取るのがポイントの構築です。

リバースを取れる面が少なくても、cxを引かなくてもしっかり枚数を取れるのがこの構築の強味です。

もちろんリバース要求のcx対応の方が効果自体は強いですが、cx不要のカードのテキストも十分強いので、上手く両方使うにはこの構築がキレイだと思います。

 

レベル3の詰め性能がそこまで高くないので、自分のクロックドローを減らしてダメージレースに負けないようにすることを目指しました。

レベル1に先に上がることができれば、相殺が並ぶので相手の面も開くのでダメージレースを有利に運びやすくなります。

「卓越した戦闘技術エム」でcxを捲れた場合は集中が確定で当たるので2コスト払えば取り敢えず手札は増えます。

このようにしてクロックドローに頼らず手札を増やせるのも強味です。

「サテライトスキャン」などで山札の調整も行いやすいですね。

 

少し後ろ向きな考え方のような気がしますが、無難にこなす構築にまとまっていると思います。

使いやすいデッキなのでよかったら組んでみて下さい。

 

以上となります。

ここまで読んで頂いてありがとうございます。

 

最後に

フカ次郎の名前に勝手にシンパシーを感じるフカミ。